【2017.12.7】日本語版と間違って書いてたので修正。すみません。
リカバリーソフト・ちょっと試しただけでなぁんもわかってへんでぇシリーズ第8弾なのです!
about
- 参考リンク :
英語版ですが、玄人向けっぽいと言いますか外観が旧来型アプリケーション風なので Paragon Back & Recovery の旧バージョン使用者などにはいいかもしれません。2chスレの評価ではではもしかして本命かも?みたいなかんじです...
Version: 7.1.2654 (23rd October 2017) での確認です。ちょっと試しただけなので間違いあるかもです... ご容赦をば。
日本語 | マウント | 分割 | 圧縮レベル | 除外 | パスワード | 暗号化 | 増分/差分 | スケジュール |
英語 | ○ | ○ | ○ | × | × | × | 差分 | ○ |
日本語版英語版- バックアップオプション
- 分割
- 圧縮レベル指定
- 差分バックアップ
- スケジュール設定,
- バックアップイメージのマウント
- ディスクのクローン
- ブータブルメディアは英語版 - CD直接、USBメモリ、iso
- レスキューメディアでのブート時、ネットワークドライブの設定おk
- Windows ブートメニューから起動(HDブート)
外観などは Paragon Back & Recovery の旧版ユーザーにはいいかも。機能的には Paragon より若干落ちるけど 2ch界隈でも評価が高いみたいな?
- レスキューメディアの機能
-
英語版です。Secure Boot 対応、バックアップ作成可能。(※ キーボードもUS配列なので注意)
Macrium Reflect FREE Edition - レスキューメディア 日本語 USB作成 iso作成 SecureBoot ベースOS バックアップ ネットワーク 英語 ○ ○ ○ Windows PE ○ ○ - Secure Boot 対応
- バックアップ作成可
- ネットワークドライブ設定おk
- ディスクのclone
- Windows コマンドプロンプト(英語 US配列)
- Windows PE Explorer - 左側ツリー表示なしだがエクスプローラー風ファイラー(※ 英語版なので日本語ファイル名は豆腐)
- Fix Windows Boot Problems
スクリーンショット
- 初期画面
- Disk Image(バックアップ) - 対象・保存先指定
- Disk Image - フル/差分、スケジュール設定
- Disk Image - 詳細設定
- Disk Image - 設定確認
- Disk Image - 設定保存
- Disk Image - 開始
- Disk Image - 完了
- Restore(復元)
- Restore Tasks - Open an image.. (イメージのマウント)
エクスプローラーでバックアップファイルを右クリックからでも可能
- Restore Tasks - Open an image.. マウントするとエクスプローラーが立ち上がる
- Other Tasks
- Other Tasks - Add a boot menu.. - Windows ブートメニューに追加 = HDから起動
※ Winodws PE ファイルが必要なので先に「Create bootable Rescue media」でレスキューメディアを作成しておくこと。
レスキューメディア作成
「Create bootable Rescue media」を実行
- Rescue Media Wizard
- ドライバーの確認・更新
- PEイメージの確認?
- CD/DVD burner または isoイメージ、USBデバイスを選択
更新ファイルがあるとダウンロードされる様子、「Finish」で作成実行
※ 「Prompt for key press to ...」チェックを入れると「Press any key to ...」のメッセージなしで起動
レスキューメディアからブート
Rescue.iso
(273MB) での確認です。
「Press any key to boot from CD or DVD...」メッセージが表示された場合はキー打つのを忘れずに...
- 初期画面は Restore
英語版で日本語フォントなしの様なので日本語ファイル名は豆腐...
- Restore Tasks
- Disk Image - Backup Tasks
- Disk Image - バックアップ対象・保存先指定
- Disk Image - バックアップ対象・保存先指定確認
- Disk Image - バックアップ実行
- Disk Image - バックアップ終了
- Clone
- コマンドプロンプト(英語、US配列)
- Windows PE Explorer
- ネットワークドライブ設定
- Fix Boot Problems
Windows ブートメニューから起動
メーカー製PCのリカバリープログラムの様にメディアなしでHDから起動も可能でした。「Other Tasks」の「Add a boot menu..」を実行。
※ Winodws PE ファイルが必要なので先に「Create bootable Rescue media」でレスキューメディアを作成しておくこと。
- Other Tasks - Add a boot menu.. - Windows ブートメニューに追加 = HDから起動
- Windows ブートメニュー
- ブートロゴ
- 機能はCDブート時と同じ
- Bcdedit -
C:\boot\macrium\WA10KFiles\media\sources\boot.wim
から起動する模様
Windows ブート ローダー -------------------------------- identifier {75a72f72-c77e-11e7-a2bf-000c2991204f} device ramdisk=[C:]\boot\macrium\WA10KFiles\media\sources\boot.wim,{ramdiskoptions} path \windows\system32\boot\winload.efi description Macrium Reflect System Recovery osdevice ramdisk=[C:]\boot\macrium\WA10KFiles\media\sources\boot.wim,{ramdiskoptions} systemroot \Windows detecthal Yes winpe Yes
C:\Boot\macrium\WA10KFiles\media
の内容
C:\Windows\system32>dir /a C:\Boot\macrium\WA10KFiles\media ドライブ C のボリューム ラベルがありません。 ボリューム シリアル番号は CAA0-959B です C:\Boot\macrium\WA10KFiles\media のディレクトリ 2017/11/12 16:41 <DIR> . 2017/11/12 16:41 <DIR> .. 2017/11/12 16:50 <DIR> Boot 2016/07/16 21:11 1,183,584 bootmgfw.efi 2017/11/12 16:09 386,976 bootmgr 2017/11/12 16:10 1,168,736 bootmgr.efi 2017/11/12 16:41 <DIR> Drivers 2017/11/12 16:39 <DIR> EFI 2017/11/12 16:39 <DIR> en-us 2017/11/12 16:41 4 PEVersion 2017/11/12 16:42 <DIR> sources 2017/11/12 16:41 37 Version 2017/11/12 16:41 0 x64 6 個のファイル 2,739,337 バイト 7 個のディレクトリ 41,937,711,104 バイトの空き領域
いろいろ
玄人向けかなと思いますが、有償版はちょっと高くてフリー版は機能がちと足りないかんじなので微妙なとこかな?
でも、安定性は高そうですね。
御旗盾無も御照覧ほな!

【NASキット】Synology DiskStation DS216j デュアルコアCPU 2ベイNASキット DTCP-IP対応可 CS6426
- 発売日: 2016/03/10
- メディア: Personal Computers

I-O DATA NAS 4TB RAID 1(ミラーリング)/デュアルコアCPU/高速モデル/2ドライブ/3年保証/日本製 HDL2-AA4/E
- 発売日: 2017/06/30
- メディア: Personal Computers