- 後継版(?) が出てました!
-
下記ページをドゾ
試してみました。
- INDEX
概要
RTK-3.iso
(1.59 GiB) での確認です。
TECHNICAL DATA:
http://rescuetoolkit.altervista.org/about-rescue-toolkit.html
Name: Rescue ToolKit
ISO weight: about 1,6 Gb
Kind of distro: rescue, data recovery, diagnostic, cloning, backup...
Based on: Xubuntu 16.04 64 bit
Created with Systemback
Password: live![]()
- DVDサイズ
- 64bit版 (x86-64) のみ, 32bit PC では起動しない
- 英語版のみ、日本語フォントあり(日本語表示だめ)
- ベース - Xubuntu 16.04.1 LTS
- デスクトップ環境 - Xfce
- iso はUEFIブート非対応、USBは UEFI/Secure Boot 対応、ファイル展開コピーのみでおk
- MBRブートのブートローダーは SYSLINUX 6.03 20151222
- ブラウザ - Firefox(英語版)
- ファイルマネージャー - Thunar / MC
- 日本語ファイル名の表示おk
- Windows ネットワークへのアクセスおk
- smbfs(cifs)
- NTFS書き込み - ntfs-3g
- Partimage 0.6.8(※ 古い)
- Gparted 0.25.0
- TestDisk 7.0
- SSHサーバ
- Sambaサーバ
- chntpw 1.00 140201
- Clonezilla
- Boot Repair
- DDRescue-GUI
- TeamViewer 11
- ms-sys なし
- VNCサーバなし
注意点など...
- デスクトップ起動時、キーボ-ドがイタリア仕様(?)、コマンド
setxkbmap jp
で変更可 - user / pass - rtk / live
SystemRescueCd との違い
主な違いが3点 4点、
- DVDサイズ
- 64bit版のみ
- 日本語フォント入り
- USB(メモリ)ブートは UEFI/Secure Boot 対応(ファイル展開コピーのみでおk)
SystemRescueCd に入っていない有用なソフトウェア、
- Clonezilla - イメージバックアップ・リカバリー、ディスク・クローン
- Boot Repair - ブートローダー修復
- DDRescue-GUI - 故障HDDのコピーなど
- TeamViewer 11 - リモート接続
Clonezilla は英語なので使いにくいかも?
DDRescue-GUI はddコマンド慣れてない人にはいいかもですねぇ。
スクリーンショット
- MBRブートメニュー
- UEFIブートメニュー
- デスクトップ
- GParted
- Clonezilla
- DDRescue-GUI
- Boot Repair
- TeamViewer11
どんなもんかな?
ほなやで。

ライトニング USB メモリー HooToo フラッシュドライブ 64GB HT-IM003
- 出版社/メーカー: HooToo
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る

ASUS ノートパソコン R206SA / Windows 10 / 11.6インチ/ Celeron N3050 / 2G / HDD 500GB / ダークブルー/ R206SA-FD0001T
- 出版社/メーカー: Asustek
- 発売日: 2016/06/28
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る

【Amazon.co.jp限定】ASUS 2in1 パソコン T101HA/Win10/10.1型/Atom x5-Z8350 /4Gメモリ/ eMMC64GB/グレー/T101HA-GR029T
- 出版社/メーカー: Asustek
- 発売日: 2016/03/13
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る