小ネタ
久々に出たCD版は残念ながら日本語フォントが入っていませんが (※ DVD版は日本語ロケールが入ってます)、日本語で表示するのはフォントをインストールさえすれば設定は簡単でしたよ。(あんまり必要ないかもしれませんが...)
ちょっとだけ日本語化してみますよ。
(日本語おかしいかなw) たまたまウチではおkなだけなので、できるかどうかはナントカの思し召しかもです。あっと、削除していいかどうかは留意しといてくだれされ。
ファイル検索はファイラーを使えば簡単ですが、検索結果を書き出ししたい時があるやんな!ないかもしれんけどあるやんな!(超思い込みw) そんな思い込みの激しいぱそこん老人会のワシに捧げます(笑)、Explorer などファイラーでフォルダ指定して右クリッ…
まいどー!from インドの山奥 オレ環かもしれませんが…「設定」ウィンドウを開きっぱなしにしてるとボタン押しても反応しなくなることあるやろあるやろ、ないかもしれんけどあるやろ!
知ってる人はめっちゃ知ってるめっちゃ小ネタです... Super Grub2 Disk はセキュアブート非対応なのでその代替手段ということで。
大したこたぁない小ネタです。(*´▽`*)
Microsoft IME 入力変換時の Ctrl+ でのショートカットキー 上記の続きの小ネタということで。Windows 10, Microsoft IME 2012 での確認です。 知ってるようで忘れてたりする機能なんじゃないかなぁ(笑)
あるある超小ネタですけど…サイト上の難しい漢字の読みを調べるには再変換が簡単かもということで。 参考リンク : 分からない漢字の読みを簡単に調べるには - @IT
私的、めっちゃ私的です (;'∀')。まぁ以前に比べたら少しは成長してるのではないかと思ってたりします... 自分好みに修正して使ってくれたらうれしいかも。
【追記】すみませんすみません!設定名間違えてたので訂正しました。orz かなり以前からあった設定ですが試したら軽快になりました。
最近、Firefoxで複数タブを開いている際のタブの切替動作が重かったり、タブを閉じると固まりかけたりしてましてん。原因を調べてみたらメモリ節約機能のせいらしい。そういえば最近メモリ消費量が減っとんなて思ってました...
みなさんはどないしてはるのでしょうか...
大したもんではないけど... 頻繁に更新するファイルを編集前にバックアップしときたい時に使うております。
そのまんまですが、パスを指定して Regedit.exe を(再)起動するです。
コマンド打つのマンドクセ!な私に(笑)捧げたりなんかしているバッチファイルです。
2015.12.20 S2Gフォント, はなぞめフォント, ふい字P, 851手書き雑フォント, ホリデイMDJP03, よもぎフォント 追加 年賀状シーズンということで(笑) テストページも作ってみました... 手書き風フォントの表示テスト
正式名はよくわかりませんが、Windows 10 の「詳細ブート オプション画面」(ブートオプションメニュー、修復オプション)についてのめも。 Windows 10 Pro 64bit (10240.16545.amd64fre.th1.150930-1750) 及び Insider Preview (10565.0.amd64fre.th2_relea…
裏技みたいです(笑)。 参考リンク : A hidden way to open the command prompt in Windows 10
2015.09.16 Shell コマンドについて追記。 あんまりまとまってません。ごちゃごちゃと雑多なめも。
出番ない様な気もしたりしますが...(´・ω・`) 「ファイル名を指定して実行」からモダンアプリを起動できます。
2020.05.30 SHA256 も追加, 初期設定はSHA256指定 2017.02.19 感嘆符 [!] を含むファイル名に対応 (thanks to ky さん) 下記ページの続編、MD5シリーズ(笑)第3弾ということで...
2020.05.30 SHA256 も追加 2019.08.19 SHA1判定についてちょっと修正、すみません! 2019.08.14 Windows 8 対応? 2017.03.08 複数行がだめだったので修正。すみません! 2017.02.19 感嘆符 [!] を含むファイル名に対応 (thanks to ky さん) 2017.02.18 間違…
2020.05.30 SHA256 も追加 2017.02.19 感嘆符 [!] を含むファイル名に対応 (thanks to ky さん) Windows 版 openssl.exe でやってたんですが、Windows 標準コマンドでもできたのですね・・・
【注意】この記事は古いです! Firefox Quantum (57以降) では使えないです.... すみません 。゚(゚´Д`゚)゚。 信者なら今更ですが… 2種類書いとこ。
あると便利かもしれない... URLが chrome://restart のブックマークを作るだけです。
2021.01.16 Chrome 向けに等幅設定を変更、など修正 ここのサイドバーにも置いてるやつです。めっちゃ私的であります。 いまでも「MS Pゴシック」指定のサイトがあったり、最近では「源ノ角ゴシック」とか「游ゴシック」指定のページもあったりということ…
2023.2.10 追記 今更ですが、Windows 11 に対応させました(なんとかw)。 VBScript の GetDetailsOf メソッドにてファイルのプロパティ項目名リストをテキストファイルに書き出しするのであります...
ワンパターンですみません...「送る」メニューからVBScript の GetDetailsOf メソッドにてファイルのプロパティをテキストファイルに書き出しするのです...
「送るメニューから」ファイルのバージョンや更新日などをテキストファイルに書き出します...