2016-01-01から1年間の記事一覧
2016.12.11 参考サイト、transform プロパティ追記。 2017.05.04 MS Pゴシック置換について追記 Firefox 64bit 版で MacType(の MacLoader.exe の方)が使えなかったので、2ch情報とか先人さんの記録を素に拡張機能の Stylish でユーザースタイルシート…
ちょっと試しただけのめもです。
後継版(?) が出てました! 下記ページをドゾ レスキュー用 Linux LiveDVD - Pc Rescue Tool【PCRT-03】 試してみました。
アップデートされてました。とりあえず、更新点をめもっときます。私が気付いたとこだけですが... (´・ω・`)
Microsoft IME 入力変換時の Ctrl+ でのショートカットキー 上記の続きの小ネタということで。Windows 10, Microsoft IME 2012 での確認です。 知ってるようで忘れてたりする機能なんじゃないかなぁ(笑)
あるある超小ネタですけど…サイト上の難しい漢字の読みを調べるには再変換が簡単かもということで。 参考リンク : 分からない漢字の読みを簡単に調べるには - @IT
私的、めっちゃ私的です (;'∀')。まぁ以前に比べたら少しは成長してるのではないかと思ってたりします... 自分好みに修正して使ってくれたらうれしいかも。
Lazesoft Recovery Suite の LiveCD (USB) の「Password Recovery」にてローカルアカウントのパスワードのリセット及び Administrator の有効化を試してみためも。Secure boot にも対応してます。 ぶっちゃけ下記の方法が裏技っっぽいけど最も安全かもと思っ…
なかなか使えそうです... 【追記】Secure boot 対応してました。
version 5.x までの設定例です! version 6 以降はかなり変更があるのでご注意。 SystemRescueCdがversion.6でかなり変更されたのでメチャ戸惑ってます SystemRescue 7.01でVNCサーバーの起動 別PC(WindowsでもLinuxでも)からリモート接続するの巻です。 …
version 5.x までの設定例です! version 6 以降はかなり変更があるのでご注意。 SystemRescueCdがversion.6でかなり変更されたのでメチャ戸惑ってます SystemRescue 7.01でSambaサーバーの起動 Linuxユーザーなら言うに及ばず。なれど、おっさんは健忘症あ…
version 5.x までの設定例です! version 6 以降はかなり変更があるのでご注意。 SystemRescueCdがversion.6でかなり変更されたのでメチャ戸惑ってます SystemRescue 7.01をちょっとだけ日本語化 慣れてる人には何を今さら的な話ですけど... (´・ω・`) Syst…
version 5.x までの設定例です! version 6 以降はかなり変更があるのでご注意。 SystemRescueCdがversion.6でかなり変更されたのでメチャ戸惑ってます レスキュー用Linux LiveCDの代表格である SystemRescueCd とのLinux初心者の苦闘(笑)のあれこれを綴って…
version 5.x までの設定例です! version 6 以降はかなり変更があるのでご注意。 SystemRescueCdがversion.6でかなり変更されたのでメチャ戸惑ってます 実は知らなかったのであった。 。゚(゚´Д`゚)゚。 同じネットワーク上のPCで SystemRescueCd をネットワーク…
version 5.x までの設定例です! version 6 以降はかなり変更があるのでご注意。 SystemRescueCdがversion.6でかなり変更されたのでメチャ戸惑ってます 2016.5.18 「Administrator の有効化」を追記 SystemRescueCd に同梱の Offline NT Password & Registry…
三度 KNOPPIX 入門シリーズ(笑)... 同じネットワーク上のPCで KNOPPIX をネットワークブートするのでありんす。 KNOPPIX_V7.6.1DVD-2016-01-16-EN.iso (4.14GB) での確認です。
KNOPPIX 入門シリーズ再び(笑)... 今度は Windows PC からリモートデスクトップ接続するのです。 KNOPPIX_V7.6.1DVD-2016-01-16-EN.iso (4.14GB) での確認です。
KNOPPIX 入門シリーズ?... Samba(Windows ファイル共有)サーバを起動させて Windows PC からファイルをコピーするのです。 KNOPPIX_V7.6.1DVD-2016-01-16-EN.iso (4.14GB) での確認です。
またもや、慣れてる人には言わずもがなの小ネタです... (*´∀`)
あくまでLinux初心者レベルの個人の感想ですけども... (´・ω・`)
前にも書いてた超小ネタです... 拙作めも : KNOPPIX 産総研版が開発中止ということで KNOPPIX V7.4.2DVD 本家版 を今更ながら試してみましてん
竜馬がゆく (新装版) 文庫 全8巻 完結セット (文春文庫)作者: 司馬遼太郎出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2012/03/13メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 38回この商品を含むブログ (27件) を見る 今さらであります。恥ずかしながら初・司馬遼太郎だったり…
ほら、あれですよ!アレ(何) なんかクリックしたらポップアップのウィンドウがわしゃわしゃとか、ヘンな広告のタブが前面で出てきたりするアレをバックグラウンドのタブで開かせるやで!
【追記】すみませんすみません!設定名間違えてたので訂正しました。orz かなり以前からあった設定ですが試したら軽快になりました。
最近、Firefoxで複数タブを開いている際のタブの切替動作が重かったり、タブを閉じると固まりかけたりしてましてん。原因を調べてみたらメモリ節約機能のせいらしい。そういえば最近メモリ消費量が減っとんなて思ってました...
あんまりよくわかってませんが... (´・ω・`) 参考リンク : Auto-Suggest feature :: Easy2Boot List of File Extensions recognised by E2B :: Easy2Boot
超高機能ツールなので(笑)、あんまり詳しくわかってませんが覚えたことをめもしていきます... ちょこちょこと更新中です。
Easy2Boot ざんまい!(笑) Easy2Boot USBメモリで grub4dos のコマンドラインや別の menu.lst を使いたい... 参考リンク : Dual Booting :: Easy2Boot Add E2B to your own grub4dos USB drive :: Easy2Boot 21 - GRUB4DOS GUIDE (with videos) - how to mak…
PLoP Boot Manager 経由でも Easy2Boot は使用可能ですが、PLoP 使用時は書き込み(書換)不可となるので、その注意点など。 ※ v1.78 での確認です。
ちょっとややこしいけどなかなか使える機能です。v1.78A で確認しました。(※ v1.78 の正式リリースはまだかな?)