
リカバリーソフト第6弾。日本語版です。
about
- 参考リンク :
中国のメーカーということで警戒してる人もいてたりしますが(おれもなーw)、最近のリカバリーソフトで最も人気なのはこれか AOMEI Backupper ジャマイカスルメイカ?かなり日本向きに作りこんでる感じですよ。
バージョン 10.6 での確認です。使い込んでるわけではないので間違いあるかもです... ご容赦をば。
| 日本語 | マウント | 分割 | 圧縮レベル | 除外 | パスワード | 暗号化 | 増分/差分 | スケジュール |
| ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ? | 増分/差分 | 日週月 |
- 日本語版
- バックアップオプション
- 分割
- 圧縮レベル指定
- パスワード保護(暗号化は?)
- 差分/増分バックアップ
- スケジュール設定, 日週月
- バックアップイメージのマウント
- ファイルバックアップ
- ディスク/パーティションのクローン
- システムクローン
- データ消去
- ブータブルディスク - CD直接、USBメモリ、iso
- ブータブルディスクでのブート時、ネットワークドライブの設定おk
- PreOS - HDから起動 - Windowsブートメニューに追記
機能豊富ですが、めちゃわかりやすい外観です。
ファイルバックアップ機能もあるので、Windows 7 の標準バックアップ機能の代替としてちょうどいいんじゃないでせうか。ブータブルディスクが日本語版じゃないのがチト残念...
- ブータブルディスクの機能
-
英語版でした。PE版は Secure Boot 対応、バックアップ作成可能。
EASEUS Todo Backup - ブータブルディスク 日本語 USB作成 iso作成 SecureBoot ベースOS バックアップ ネットワーク 英語 ○ ○ ○ Windows PE
Linux *○ ○ - Secure Boot 対応
- バックアップ作成可
- ネットワークドライブの設定ツールあり
- FileBackup
- Clone
- Wipe
- Windows コマンドプロンプト
- FixMBR
- * Linux版はUEFI非対応、リカバリーとクローン機能のみ
スクリーンショット
- 初期画面

- ディスク/パーティションバックアップ - 保存対象/保存先指定

- ディスク/パーティションバックアップ - スケジュール

- ディスク/パーティションバックアップ - オプション

- ディスク/パーティションバックアップ - イメージの保存設定

- ディスク/パーティションバックアップ - バックアップ実行

- ディスク/パーティションバックアップ - バックアップ終了、作成済バックアップイメージをリスト表示

- ディスク/パーティション復元

- ファイルバックアップ

- システムバックアップ - システムドライブ(C:ドライブ)のバックアップかな?

- スマートバックアップ - 主な個人設定ファイルをピックアップ?

- ツールメニュー

- データ消去

- マウント/アンマウント

- エクスプローラーからイメージをWクリックでもファイル展開可

ブータブルディスク作成
- ブータブルディスクの作成 - WinPE or Linux、USB, CD, iso 選択

- ブータブルディスクの作成 - WinPE版作成中 - サイズは 526MBでした

- ブータブルディスクの作成 - Linux版作成中 - サイズは 55.2MBでした

ブータブルディスクからブート
Emergencydisk.iso (526MB) での確認です。
WinPE版CDブートの際は「Press any key to boot from CD or DVD...」とメッセージ表示中にキー打つのを忘れずに...


- メイン画面 - 残念ながら英語です... (´・ω・`)

- Recovery

- Backup

- File Backup

- Clone

- Wipe

- Network Manager

- Tools メニュー

- Linux版ブートメニュー - BIOS(MBR)ブート(※ UEFI非対応)

- Linux版の機能はリカバリーとクローンのみ


PreOS - Windows ブートメニューから起動
メーカー製PCのリカバリープログラムの様にメディアなしでHDから起動も可能でした。設定はツールメニューの「PreOS」から。
- ツールメニュー - PreOSを有効化

- WinPEブートディスクの作成が必要(※ 作成済だとこの画面は出ない?)



- 元に戻すには - ツールメニュー「PreOSを無効化」から

- Windows ブートメニュー

- 機能はCDブート時と同じでした

- Bcdedit -
C:\BOOT\EASEUSPE.WIMから起動する様
Windows ブート ローダー
--------------------------------
identifier {b3b69293-3e25-e2db-b89f-da816ab284e9}
device ramdisk=[C:]\boot\EASEUSPE.WIM,{e2b69392-2f34-f1ca-c7af-ca816ab183e9}
path \windows\system32\boot\winload.exe
description EaseUS Todo Backup Windows PE
locale en-US
inherit {bootloadersettings}
osdevice ramdisk=[C:]\boot\EASEUSPE.WIM,{e2b69392-2f34-f1ca-c7af-ca816ab183e9}
systemroot \windows
nx OptIn
detecthal Yes
winpe Yes
C:\BOOTの内容
C:\WINDOWS\system32>dir /a C:\boot ドライブ C のボリューム ラベルは OS です ボリューム シリアル番号は F451-07AF です C:\boot のディレクトリ 2017/11/11 13:34 <DIR> . 2017/11/11 13:34 <DIR> .. 2011/07/11 19:10 24 EASEUSBT.IDX 2017/09/29 22:43 3,170,304 EASEUSPE.SDI 2017/11/10 21:02 491,310,764 EASEUSPE.WIM 2017/11/11 13:34 8 time 2017/11/05 14:17 <DIR> winpe_10_64 4 個のファイル 494,481,100 バイト 3 個のディレクトリ 53,419,208,704 バイトの空き領域
いろいろ
ブータブルディスクが英語版なのがちと玉に瑕とか思いますが、無料の日本語版でこの機能はスゴいですねー(※ 恒例の陳腐すぎる感想w)
まだ使い込んでないので評価は控えますが、ファイルバックアップ機能がかなり使えそうかなと思いました。
ほな出陣じゃ!

【NASキット】Synology DiskStation DS216j デュアルコアCPU 2ベイNASキット DTCP-IP対応可 CS6426
- 発売日: 2016/03/10
- メディア: Personal Computers

I-O DATA NAS 2TB スマホ/タブレット対応 ネットワークハードディスク 入門モデル HDL-T2NV 1年保証付き ミレニアム群青
- 発売日: 2015/11/30
- メディア: Personal Computers

QNAP(キューナップ) TS-231P 専用OS QTS搭載 デュアルコア1.7GHz CPU 1GBメモリ 2ベイ ホーム&SOHO向け スナップショット機能対応 NAS 2年保証
- 発売日: 2016/12/09
- メディア: Personal Computers