PXEネットワークブート関連の設定とかリンクとか。
【注意】UEFIブートについては未確認です。よくわかってません... (´・ω・`)
- INDEX
PXELINUX について
- 【2021.4.28 追記】UEFIネットワークブートなら
-
下記が簡単で便利ですよ。
SYSLINUXのネットワークブート版。
- ダウンロード :
- Memdisk
-
CD(iso)/FDイメージをメモリに読み込み。
- Menu.c32
-
ブートメニュー表示。 vesamenu.c32 はグラフィカル版。
- 拙作めも : SYSLINUXにグラフィカル・メニューを入れるの巻
DHCP/TFTP サーバの設定
Windows なら、まずは TFTPD32(64) で始めよう。
- ファイル配置
TFTPルート │ memdisk │ menu.c32 │ ldlinux.c32 │ libutil.c32 │ pxelinux.0 │ tftpd32.exe ( or tftpd64.exe) │ ├─pxelinux.cfg ディレクトリ(※作成) │ default(※作成) │
- 設定ファイル
pxelinux.cfg/default
DEFAULT menu.c32 PROMPT 0 MENU TITLE === Oshinagaki === LABEL nan MENU LABEL Nantoka LINUX /xxxxx INITRD /xxxxx APPEND xxxxx LABEL kan MENU LABEL Kantoka LINUX /memdisk INITRD /xxxxx APPEND iso
ブート可能なモノ
オンメモリで動く小さなOS、TFTPダウンロードやNFSルート対応のOSなど。
- Windows PE(memdisk は基本セットのみ可)
- カーネルのみ
- GRUB for DOS
- PLoP Boot Manager
- Memtest
- FDイメージ(※ ほぼすべて)
- Super Grub2 Disk
- BG-Rescue Linux
- FreeDOS
- kernel, ミニルート(initrd) のみの小さなLinux、及びそのisoイメージ
- Partition Wizard Home Edition
- Offline NT Password & Registry Editor
- Paragon Backup & Recovery
- Acronis True Image
- TFTPダウンロード、HTTPダウンロード対応Linux
- SystemRescueCd
- Debian Live (Clonezilla Live)
- NFSルート、CIFSルート対応 Linux Livecd/DVD
- Debian Live
- Ubuntu Live
- Linux Mint Live
- 関連リンク
-
- Ubuntu Manpage: casper - a hook for initramfs-tools to boot live systems.
- Boot Ubuntu (live) over iPXE and NFS ≫ Erwan's Blog
- Boot Ubuntu (LIVE) over iPXE and CIFS ≫ Erwan's Blog
- Debian Wheezy live-boot vs. netboot=nfs
- 拙作めも :
- 【FreeNFS】Windows で Ubuntu Live ネットワークブート用サーバの設定【NFS編】
- Windows で Ubuntu Live ネットワークブート用サーバの設定【CIFS編】
- linuxBean 12.04 LiveCD のネットワークブート【NFS編】
- linuxBean 14.04 LiveCD のネットワークブート【CIFS編】
- Linux Mint 17 "Qiana" - MATE のネットワークブート【CIFS編】
- Linux Mint Debian Live ネットワークブート【NFS編】
- 【FreeNFS】Windows で Debian Live ネットワークブート用サーバの設定【NFS編】
SystemRescueCd / Clonezilla Live
下記2点はTFTP/HTTPダウンロード対応。設定の APPEND
行に追記でブート可。但し、メモリ内にダウンロードされるので容量に注意。
- SystemRescueCd :
netboot=tftp://192.168.0.2/systemrescuecd-x86-4.2.0/sysrcd.dat === または === netboot=http://192.168.0.2/systemrescuecd-x86-4.2.0/sysrcd.dat
- Clonezilla Live :
fetch=tftp://192.168.0.2/clonezilla-live-2.2.3-10-amd64/live/filesystem.squashfs === または === fetch=http://192.168.0.2/clonezilla-live-2.2.3-10-amd64/live/filesystem.squashfs
※ NFSルートの場合は下記の様に
- SystemRescueCd
netboot=nfs://192.168.0.2:/systemrescuecd-x86-4.2.0
- Clonezilla Live
nfsroot=192.168.0.2:/clonezilla-live-2.2.3-10-amd64
Linuxインストーラー
Debian/Ubuntu などは色々な手段があるけど、最も単純なネットワークブート&ネットワークインストールのやつで。
- 設定
pxelinux.cfg/default
LABEL ubuntu MENU LABEL Ubuntu minimal installer LINUX /memdisk INITRD /ubuntu/mini.iso APPEND iso LABEL debian MENU LABEL Debian minimal installer LINUX /memdisk INITRD /debian/mini.iso APPEND iso LABEL centos MENU LABEL CentOS installer KERNEL /centos/vmlinuz INITRD /centos/initrd.img APPEND vga=0x303 LABEL vine MENU LABEL Vine Linux installer KERNEL /vine/vmlinuz INITRD /vine/initrd.img APPEND vga=0x303 LABEL suse MENU LABEL open^SUSE LINUX /opensuse/x86_64/linux INITRD /opensuse/x86_64//initrd APPEND splash=silent vga=0x314 showopts install=http://download.opensuse.org/distribution/openSUSE-stable/repo/oss/
- ダウンロード
-
- Ubuntu :
mini.iso
- Debian :
mini.iso
- Index of /debian
- 64bit :
/dists/stable/main/installer-amd64/current/images/netboot/
- 32bit :
/dists/stable/main/installer-i386/current/images/netboot/
- ※ CUI版、GUI版は /gtk 下に
- CentOS :
vmlinuz, initrd.img
- Index of /centos
- (32bit)
バージョン/os/i386/images/pxeboot/
(64bit)バージョン/os/x86_64/images/pxeboot/
- Vine Linux :
vmlinuz, initrd.img
- Index of /pub/Vine/
- (32bit)
バージョン/i386/images/pxeboot/
, (64bit)バージョン/x86_64/images/pxeboot/
- SUSE :
linux, initrd
- Index of /distribution/openSUSE-stable/repo/oss/boot
- (32bit)
i386/loader/
, (64bit)x86_64/loader/
- 理研ミラー : Software archives
- KDDIミラー : Index of /Linux/packages
- Jaistミラー : Index of /pub/Linux
- Ringミラー : Index of /pub/linux
- Ubuntu :
- 関連リンク
-
- 拙作めも : Linux アーカイブとかのサーバーURL
HTTPダウンロード
TFTPをHTTPに切り替えるとダウンロードが格段に速くなります。Windows なら Tiny PXE Server が簡単。
いろいろ
- UEFIネットワークブート
-
できたり、できなかったりでまだよくわかってません。。。(´・ω・`)
サンワサプライ カシメ工具(ラチエツト付き) HT-500R
- 発売日: 1998/02/28
- メディア: Personal Computers